fc2ブログ

立体写真館(ステレオ写真館)

別サイトのブログ「レウサイトフォトグラフィー」の立体写真置場です。写真を大きなサイズで鑑賞できます。

2023年6月10日(土)立体写真 舞岡公園・紫陽花(全118枚 12.4MB)

2023年6月10日(土)立体写真 舞岡公園・紫陽花(全118枚 12.4MB)の写真です。

平行法の裸眼立体視でご覧いただけます。

立体写真の鑑賞方法については、「裸眼で見よう!立体写真」をご参照ください。

使用機材=CANON EOS Kiss X5(露出補正-2.0前後) + Loreo 3D Lens in a cap

画像ソフトで明るさ調整とシャープ掛けをしています。


2023_0610_X5_3D_0001.jpg
↑【写真番号:20230610_0001】護岸に生える木の花

★下の 続きを読む をクリックするとすべての写真が表示されます。( 続きを読む が表示されている場合)★



2023_0610_X5_3D_0002.jpg
↑【写真番号:20230610_0002】路傍の花壇の赤いユリ

2023_0610_X5_3D_0003.jpg
↑【写真番号:20230610_0003】路傍の花壇のピンクのユリ

2023_0610_X5_3D_0004.jpg
↑【写真番号:20230610_0004】建設中の不動坂歩道橋 階段部分がまだ設置されていませんでした。

2023_0610_X5_3D_0005.jpg
↑【写真番号:20230610_0005】建設中の不動坂歩道橋 階段部分がまだ設置されていませんでした。

2023_0610_X5_3D_0006.jpg
↑【写真番号:20230610_0006】建設中の不動坂歩道橋 階段部分がまだ設置されていませんでした。

2023_0610_X5_3D_0007.jpg
↑【写真番号:20230610_0007】「史蹟への小径」の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0008.jpg
↑【写真番号:20230610_0008】交差点角の理容室が無くなっていました。新築するのかな?

2023_0610_X5_3D_0009.jpg
↑【写真番号:20230610_0009】金魚フェンスとピンクの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0010.jpg
↑【写真番号:20230610_0010】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0011.jpg
↑【写真番号:20230610_0011】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0012.jpg
↑【写真番号:20230610_0012】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0013.jpg
↑【写真番号:20230610_0013】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0014.jpg
↑【写真番号:20230610_0014】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0015.jpg
↑【写真番号:20230610_0015】舞岡川アメニティのせせらぎ

2023_0610_X5_3D_0016.jpg
↑【写真番号:20230610_0016】舞岡川アメニティの遊歩道

2023_0610_X5_3D_0017.jpg
↑【写真番号:20230610_0017】舞岡川遊水地公園と舞岡川の間の紫陽花の植え込み

2023_0610_X5_3D_0018.jpg
↑【写真番号:20230610_0018】ピンクの紫陽花と舞岡川のせせらぎ

2023_0610_X5_3D_0019.jpg
↑【写真番号:20230610_0019】植え込みのピンクの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0020.jpg
↑【写真番号:20230610_0020】植え込みのピンクの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0021.jpg
↑【写真番号:20230610_0021】植え込みのピンクの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0022.jpg
↑【写真番号:20230610_0022】道路わきの植え込みの青い紫陽花

2023_0610_X5_3D_0023.jpg
↑【写真番号:20230610_0023】舞岡町小川アメニティの遊歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0024.jpg
↑【写真番号:20230610_0024】額紫陽花「イズノハナ(伊豆の華)」?

2023_0610_X5_3D_0025.jpg
↑【写真番号:20230610_0025】舞岡町小川アメニティに咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0026.jpg
↑【写真番号:20230610_0026】舞岡町小川アメニティの遊歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0027.jpg
↑【写真番号:20230610_0027】水田の端にあった水稲の苗

2023_0610_X5_3D_0028.jpg
↑【写真番号:20230610_0028】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0029.jpg
↑【写真番号:20230610_0029】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0030.jpg
↑【写真番号:20230610_0030】捨てられた金庫の扉?

2023_0610_X5_3D_0031.jpg
↑【写真番号:20230610_0031】水田とトラクタ

2023_0610_X5_3D_0032.jpg
↑【写真番号:20230610_0032】水田と田植機

2023_0610_X5_3D_0033.jpg
↑【写真番号:20230610_0033】クレソン?

2023_0610_X5_3D_0034.jpg
↑【写真番号:20230610_0034】ユリが咲く農地と竹林

2023_0610_X5_3D_0035.jpg
↑【写真番号:20230610_0035】舞岡町小川アメニティの遊歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0036.jpg
↑【写真番号:20230610_0036】道路と畑の土手に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0037.jpg
↑【写真番号:20230610_0037】舞岡町小川アメニティの遊歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0038.jpg
↑【写真番号:20230610_0038】ピンクの紫陽花とせせらぎ

2023_0610_X5_3D_0039.jpg
↑【写真番号:20230610_0039】ピンクのアルストロメリアと舞岡町小川アメニティの水路

2023_0610_X5_3D_0040.jpg
↑【写真番号:20230610_0040】庚申塔

2023_0610_X5_3D_0041.jpg
↑【写真番号:20230610_0041】上永谷第23号線

2023_0610_X5_3D_0042.jpg
↑【写真番号:20230610_0042】梅の実?

2023_0610_X5_3D_0043.jpg
↑【写真番号:20230610_0043】階段と木

2023_0610_X5_3D_0044.jpg
↑【写真番号:20230610_0044】真っ直ぐちょっと行くと舞岡公園の駐車場

2023_0610_X5_3D_0045.jpg
↑【写真番号:20230610_0045】くねった道路

2023_0610_X5_3D_0046.jpg
↑【写真番号:20230610_0046】アカシデ(赤四手)の果穂?

2023_0610_X5_3D_0047.jpg
↑【写真番号:20230610_0047】アカシデ(赤四手)の果穂?

2023_0610_X5_3D_0048.jpg
↑【写真番号:20230610_0048】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道

2023_0610_X5_3D_0049.jpg
↑【写真番号:20230610_0049】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道

2023_0610_X5_3D_0050.jpg
↑【写真番号:20230610_0050】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0051.jpg
↑【写真番号:20230610_0051】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0052.jpg
↑【写真番号:20230610_0052】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0053.jpg
↑【写真番号:20230610_0053】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道

2023_0610_X5_3D_0054.jpg
↑【写真番号:20230610_0054】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道

2023_0610_X5_3D_0055.jpg
↑【写真番号:20230610_0055】舞岡公園 紫陽花が咲く階段の道の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0056.jpg
↑【写真番号:20230610_0056】舞岡公園 紫陽花が咲く道

2023_0610_X5_3D_0058.jpg
↑【写真番号:20230610_0058】夏椿(ナツツバキ) 沙羅の木(シャラノキ・サラノキ)

2023_0610_X5_3D_0059.jpg
↑【写真番号:20230610_0059】夏椿(ナツツバキ) 沙羅の木(シャラノキ・サラノキ)の落花

2023_0610_X5_3D_0060.jpg
↑【写真番号:20230610_0060】舞岡公園 もみじの新緑の広場

2023_0610_X5_3D_0061.jpg
↑【写真番号:20230610_0061】ツワブキ(石蕗・艶蕗)の葉

2023_0610_X5_3D_0062.jpg
↑【写真番号:20230610_0062】舞岡公園の南門

2023_0610_X5_3D_0063.jpg
↑【写真番号:20230610_0063】舞岡公園の道

2023_0610_X5_3D_0064.jpg
↑【写真番号:20230610_0064】舞岡公園 草が刈られている場所

2023_0610_X5_3D_0065.jpg
↑【写真番号:20230610_0065】舞岡公園の水田

2023_0610_X5_3D_0066.jpg
↑【写真番号:20230610_0066】舞岡公園の道で出会ったアリの行列

2023_0610_X5_3D_0067.jpg
↑【写真番号:20230610_0067】舞岡公園の道で出会ったアリの行列

2023_0610_X5_3D_0069.jpg
↑【写真番号:20230610_0069】舞岡公園の水田

2023_0610_X5_3D_0070.jpg
↑【写真番号:20230610_0070】オカトラノオ(丘虎の尾)

2023_0610_X5_3D_0071.jpg
↑【写真番号:20230610_0071】小谷戸の里の古民家の納屋

2023_0610_X5_3D_0072.jpg
↑【写真番号:20230610_0072】古民家の囲炉裏

2023_0610_X5_3D_0073.jpg
↑【写真番号:20230610_0073】小谷戸の里の古民家の母屋の陰から見た納屋

2023_0610_X5_3D_0074.jpg
↑【写真番号:20230610_0074】ホタルブクロ(蛍袋)

2023_0610_X5_3D_0075.jpg
↑【写真番号:20230610_0075】木に生る赤いグミ(胡頽子)の実

2023_0610_X5_3D_0076.jpg
↑【写真番号:20230610_0076】木に生る赤いグミ(胡頽子)の実

2023_0610_X5_3D_0077.jpg
↑【写真番号:20230610_0077】ハナイカダ(花筏)の葉

2023_0610_X5_3D_0078.jpg
↑【写真番号:20230610_0078】ハナイカダ(花筏)の葉

2023_0610_X5_3D_0080.jpg
↑【写真番号:20230610_0080】舞岡公園の湿原

2023_0610_X5_3D_0081.jpg
↑【写真番号:20230610_0081】ウズラ(鶉)?

2023_0610_X5_3D_0082.jpg
↑【写真番号:20230610_0082】ぬかるんだ道

2023_0610_X5_3D_0083.jpg
↑【写真番号:20230610_0083】スクーターと舞岡公園案内板

2023_0610_X5_3D_0084.jpg
↑【写真番号:20230610_0084】カッパ池

2023_0610_X5_3D_0085.jpg
↑【写真番号:20230610_0085】ヤマアジサイ(山紫陽花)

2023_0610_X5_3D_0086.jpg
↑【写真番号:20230610_0086】苗が植わった水田

2023_0610_X5_3D_0087.jpg
↑【写真番号:20230610_0087】木に生る赤いグミ(胡頽子)の実

2023_0610_X5_3D_0088.jpg
↑【写真番号:20230610_0088】紫陽花の咲く歩道

2023_0610_X5_3D_0089.jpg
↑【写真番号:20230610_0089】舞岡町小川アメニティの遊歩道

2023_0610_X5_3D_0090.jpg
↑【写真番号:20230610_0090】舞岡町小川アメニティの池

2023_0610_X5_3D_0091.jpg
↑【写真番号:20230610_0091】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0092.jpg
↑【写真番号:20230610_0092】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0093.jpg
↑【写真番号:20230610_0093】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0094.jpg
↑【写真番号:20230610_0094】苗が植わった水田と遠くの紫陽花

2023_0610_X5_3D_0095.jpg
↑【写真番号:20230610_0095】紫色の紫陽花

2023_0610_X5_3D_0096.jpg
↑【写真番号:20230610_0096】紫色の額紫陽花「イズノハナ(伊豆の華)」?

2023_0610_X5_3D_0097.jpg
↑【写真番号:20230610_0097】紫色の額紫陽花「イズノハナ(伊豆の華)」?

2023_0610_X5_3D_0098.jpg
↑【写真番号:20230610_0098】地下鉄舞岡駅付近の花壇の赤いユリ

2023_0610_X5_3D_0099.jpg
↑【写真番号:20230610_0099】地下鉄舞岡駅付近の花壇の赤いユリと紫陽花

2023_0610_X5_3D_0100.jpg
↑【写真番号:20230610_0100】地下鉄舞岡駅付近の花壇の赤いユリと紫陽花

2023_0610_X5_3D_0101.jpg
↑【写真番号:20230610_0101】地下鉄舞岡駅付近の花壇のピンクのユリ

2023_0610_X5_3D_0102.jpg
↑【写真番号:20230610_0102】頭が黒い白猫

2023_0610_X5_3D_0103.jpg
↑【写真番号:20230610_0103】つる植物の野菜(カボチャ?)畑と赤い耕運機

2023_0610_X5_3D_0104.jpg
↑【写真番号:20230610_0104】舞岡川遊水地公園と舞岡川の間の紫陽花の植え込み

2023_0610_X5_3D_0105.jpg
↑【写真番号:20230610_0105】舞岡川の紫陽花の植え込みと橋

2023_0610_X5_3D_0106.jpg
↑【写真番号:20230610_0106】舞岡川沿いの歩道に咲く紫陽花

2023_0610_X5_3D_0107.jpg
↑【写真番号:20230610_0107】川沿いの歩道の水溜りで水浴びをするスズメ

2023_0610_X5_3D_0108.jpg
↑【写真番号:20230610_0108】カーブミラーが二つある交差点の角の電柱

2023_0610_X5_3D_0109.jpg
↑【写真番号:20230610_0109】階段が付いていない不動坂歩道橋

2023_0610_X5_3D_0110.jpg
↑【写真番号:20230610_0110】不動坂交差点付近の工事の工事用具資材置き場

2023_0610_X5_3D_0111.jpg
↑【写真番号:20230610_0111】交番のパトカー

2023_0610_X5_3D_0112.jpg
↑【写真番号:20230610_0112】不動坂の大山道の不動堂

2023_0610_X5_3D_0113.jpg
↑【写真番号:20230610_0113】不動坂の大山道の不動堂

2023_0610_X5_3D_0114.jpg
↑【写真番号:20230610_0114】不動坂の大山道の不動堂

2023_0610_X5_3D_0115.jpg
↑【写真番号:20230610_0115】不動坂の大山道の不動堂

2023_0610_X5_3D_0116.jpg
↑【写真番号:20230610_0116】不動坂の大山道の不動堂

2023_0610_X5_3D_0117.jpg
↑【写真番号:20230610_0117】国道一号線の古い歩道

2023_0610_X5_3D_0118.jpg
↑【写真番号:20230610_0118】】国道一号線を走る車

2023_0610_X5_3D_0119.jpg
↑【写真番号:20230610_0119】国道一号線の比較的新しい歩道

2023_0610_X5_3D_0120.jpg
↑【写真番号:20230610_0120】パン工場のメタリック

2023_0610_X5_3D_0121.jpg
↑【写真番号:20230610_0121】前田日枝神社


2023年6月10日(土)立体写真 舞岡公園・紫陽花(全118枚 12.4MB)は以上です。

ありがとうございました。

裸眼立体視でご覧になれた方は 拍手 を押して下さると嬉しいです。


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/06/10(土) 00:00:00|
  2. 立体写真
  3. | コメント:0
<<2023年6月19日(月)立体写真 横浜市児童遊園地・環境活動支援センター(全54枚 5.15MB) | ホーム | 2023年6月3日(土)立体写真 台風2号・まさかりが淵・境川遊水地(全149枚 13.4MB)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

月別アーカイブ

プロフィール

RewSite

Author:RewSite
別サイトのブログ『レウサイトフォトグラフィー』をやっています。
このブログは大きな立体写真の鑑賞用に利用させていただいております。
平行法裸眼立体視ができる方限定になりそうですが、お時間がございましたらごゆっくりお楽しみ下さいませ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

立体写真 (22)
未分類 (0)

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント

検索フォーム

QRコード

QR