2023年7月20日(木)立体写真 緑園都市・大池(こども自然公園)(全88枚 7.16MB)の写真です。
平行法の裸眼立体視でご覧いただけます。
立体写真の鑑賞方法については、
「裸眼で見よう!立体写真」をご参照ください。
使用機材=CANON EOS Kiss X5(露出補正-2.0前後) + Loreo 3D Lens in a cap
画像ソフトで明るさ調整をしている写真もあります。

↑【写真番号:20230720_0001】 桜木東戸塚線(名瀬地区)の歩道とピンクの花が咲いているサルスベリ
★下の
続きを読む をクリックするとすべての写真が表示されます。(
続きを読む が表示されている場合)★

↑【写真番号:20230720_0002】 ムクゲ(木槿)の花

↑【写真番号:20230720_0003】 雑木林

↑【写真番号:20230720_0004】 名瀬町小川アメニティの遊歩道

↑【写真番号:20230720_0005】 名瀬町小川アメニティの小川に咲いていた花 セリ?ドクゼリ? よくわかりません(^^;)

↑【写真番号:20230720_0006】 小さくてわかりづらいけど蝶の「アカボシゴマダラ」が止まっています。

↑【写真番号:20230720_0007】 名瀬町小川アメニティの小川に咲いていた花 セリ?ドクゼリ? よくわかりません(^^;)

↑【写真番号:20230720_0008】 名瀬町小川アメニティの小川に咲いていた花 セリ?ドクゼリ? よくわかりません(^^;)

↑【写真番号:20230720_0009】 どこかのお宅の庭に咲いていた黄色い花

↑【写真番号:20230720_0010】 ヘビかと思った(^^;)

↑【写真番号:20230720_0011】 緑園都市の歩道

↑【写真番号:20230720_0012】 緑園都市の歩道

↑【写真番号:20230720_0013】 セミが3匹止まっています。

↑【写真番号:20230720_0014】 緑園都市の歩道

↑【写真番号:20230720_0015】 上の道から撮った緑園都市の「四季の径(みち)」

↑【写真番号:20230720_0016】 上の道から撮った緑園都市の「四季の径(みち)」

↑【写真番号:20230720_0017】緑園都市の「四季の径(みち)」

↑【写真番号:20230720_0018】 木に止まっているセミを撮ったんですけど、わかりませんね(^^;)

↑【写真番号:20230720_0019】 緑園須郷台公園の花壇の花と滑り台

↑【写真番号:20230720_0020】 暗い雲が近づいてきました。

↑【写真番号:20230720_0021】 こども自然公園に着きました。

↑【写真番号:20230720_0022】 こども自然公園の立入禁止の湿地

↑【写真番号:20230720_0023】 こども自然公園の道

↑【写真番号:20230720_0024】 こども自然公園のアジサイ

↑【写真番号:20230720_0025】 こども自然公園のオタフクアジサイ

↑【写真番号:20230720_0026】 こども自然公園のはす池の端に生えてる背の高い草

↑【写真番号:20230720_0027】 こども自然公園の教育水田

↑【写真番号:20230720_0028】 こども自然公園の広い道

↑【写真番号:20230720_0029】 こども自然公園のはす池の睡蓮の葉

↑【写真番号:20230720_0030】 こども自然公園のカツラの木(?)

↑【写真番号:20230720_0031】 こども自然公園のカツラの木(?)

↑【写真番号:20230720_0032】 こども自然公園のカツラの木(?)とベンチ

↑【写真番号:20230720_0033】 こども自然公園のカツラの木(?)

↑【写真番号:20230720_0034】 こども自然公園のベンチ

↑【写真番号:20230720_0035】 こども自然公園の中池のカモ

↑【写真番号:20230720_0036】 こども自然公園の草刈りの作業中

↑【写真番号:20230720_0037】 こども自然公園の草刈りの作業中

↑【写真番号:20230720_0038】 大池とたいこ橋

↑【写真番号:20230720_0039】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0040】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0041】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0042】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0043】 大池の傍に植わっているダイオウショウ(大王松)の松葉と若い球果

↑【写真番号:20230720_0044】 大池の傍に植わっているダイオウショウ(大王松)の松葉と若い球果

↑【写真番号:20230720_0045】 池の水面に雨の波紋 とうとう降ってきました。

↑【写真番号:20230720_0046】 レストハウスに入って雨宿り

↑【写真番号:20230720_0047】 レストハウスの中からダイオウショウ(大王松)を入れて大池を撮影

↑【写真番号:20230720_0048】 雨の大池

↑【写真番号:20230720_0049】 レストハウスに飾ってあった鹿の頭部の剥製(?)

↑【写真番号:20230720_0050】 まだ雨は止みません

↑【写真番号:20230720_0051】 屋根から落ちる雨の雫

↑【写真番号:20230720_0052】 レストハウスのテーブルとイス

↑【写真番号:20230720_0053】 レストハウスの建物の軒下にあったツバメの巣

↑【写真番号:20230720_0054】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0055】 大池の傍にある彫刻家井上信道さんの作品『池畔の乙女』

↑【写真番号:20230720_0056】 水門開閉の装置(?)

↑【写真番号:20230720_0057】 水門開閉の装置(?)

↑【写真番号:20230720_0058】 大池の水面に映るダイオウショウ(大王松)

↑【写真番号:20230720_0059】 大池は投げ釣り禁止

↑【写真番号:20230720_0060】 たいこ橋の欄干と大池

↑【写真番号:20230720_0061】 中池の鳩はエサを貰っているので人が池畔に近づくと飛んで来る。

↑【写真番号:20230720_0062】 中池の鳩はエサを貰っているので人が池畔に近づくと飛んで来る。

↑【写真番号:20230720_0063】 中池の鳩はエサを貰っているので人が池畔に近づくと飛んで来るけどエサは無いよ。

↑【写真番号:20230720_0064】 中池の鳩はエサを貰っているので人が池畔に近づくと飛んで来るけどエサは無いよ。

↑【写真番号:20230720_0065】 中池とカツラの木(?)

↑【写真番号:20230720_0066】 中池とカツラの木(?)

↑【写真番号:20230720_0067】 ミズカンナの花

↑【写真番号:20230720_0068】 青い果実をつけたヤマボウシ(山法師) 赤く熟すと甘味があって食べられるらしい。

↑【写真番号:20230720_0069】 ミズカンナの花 葉がカンナの葉に似ているから水カンナというらしい。

↑【写真番号:20230720_0070】 こども自然公園内の万騎が原ちびっこ動物園

↑【写真番号:20230720_0071】 こども自然公園内の万騎が原ちびっこ動物園のニワトリ小屋

↑【写真番号:20230720_0072】 こども自然公園の梅園のトイレ横の池と道 鳥がいたので撮りましたが何処にいるのかわかりません(^^;)

↑【写真番号:20230720_0073】 サンゴジュの実(?)

↑【写真番号:20230720_0074】 サンゴジュの実(?)

↑【写真番号:20230720_0075】 アジサイの後ろに隠れた黒白の猫 ベンチで寝転がっていた所に近づいたら逃げてしまった。ゴメン(^^;)

↑【写真番号:20230720_0076】 アジサイの後ろに隠れた黒白の猫 ベンチで寝転がっていた所に近づいたら逃げてしまった。ゴメン(^^;)

↑【写真番号:20230720_0077】 横浜市こども自然公園青少年野外活動センターの炊事場(?)

↑【写真番号:20230720_0078】 こども自然公園にいたこれはコジュケイ(小綬鶏)? ウズラ(鶉)?

↑【写真番号:20230720_0079】 こども自然公園にいたこれはコジュケイ(小綬鶏)? ウズラ(鶉)?

↑【写真番号:20230720_0080】 名瀬道路沿いにある階段 昔、緑園都市の駅が完成した時に駅を見に行く途中で階段を上った記憶があるのだが、これかな?

↑【写真番号:20230720_0083】 サルスベリの花

↑【写真番号:20230720_0084】 枝豆の畑

↑【写真番号:20230720_0085】 名瀬川のスッポン

↑【写真番号:20230720_0086】 けっこう昔からある屋上の人形

↑【写真番号:20230720_0087】 けっこう昔からある屋上の人形

↑【写真番号:20230720_0088】 向日葵
2023年7月20日(木)立体写真 緑園都市・大池(こども自然公園)(全88枚 7.16MB)の写真は以上です。
ありがとうございました。
裸眼立体視でご覧になれた方は 拍手 を押して下さると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/07/20(木) 00:00:00|
- 立体写真
-
-
| コメント:0